top of page
日々の情報は「わん にゃん おおあらい」インスタにて発信中です
大洗・ひたちなか・水戸・鉾田・小美玉エリアを中心に活動する
個人動物愛護ボランティアグループのwebサイトです
譲渡会や里親募集中の保護犬猫の情報を発信しております
「まずはその動物を保護 してください」
「最寄りの警察署に通報しましょう(平日は生活安全課、夜間休日は当直)。警察による聴き取りや見分が行われますので協力してください」
動物の虐待等に対する罰則が強化されました。
「センターに連絡する」「役場に連絡する」
そして「ボランティアに気軽に声をかける」前に、
動物の遺棄は「犯罪」です。あなたは犯罪の目撃者です。
駅前で刃物を持った人が暴れていたら、あなたは格闘技経験者に連絡しますか? しませんよね。
また、通報することにより、警察も「これは犯罪行為である」と認識を深めてくれます。
まずはアクションを起こしましょう。

首輪をしていたり、キレイな人なれしている犬猫であった場合、警察に。併せて平日の役場の営業時間内であれば、最寄りの役場の「環境衛生課」「環境生活課」のセクションに連絡しましょう。なお役場と警察は連携しません。お手数ですか、2か所に連絡をいれましょう。飼い主が逸走の届け出をしている場合があります。
野良猫らしき場合は、耳を見てください。「耳カット」されている、通称「さくら猫」の場合は、そのエリアの愛され猫です。不妊去勢の済んだ、一代かぎりの命です。やさしく見守ってあげてください。
どうぶつ基金
まずは、ご自宅で保護してください。そして病院に連れて行ってください。その後、飼育が無理な場合は、譲渡会へ参加する、友人、親戚などに声をかけてください。猫であれば、保護した場所にもよりますが、適切な治療後、TNRといって不妊去勢をしてからもとに戻すという方法もあります。もう気になっちゃったらそれは「ご縁」です。そんなときは、ぜひ我らボランティアを頼っ てください。
里親探しのお手伝いをさせていただきます。

行政に繋がれば、各自治体の「動物愛護推進員」や協力ボランティアに繋がります。
動物愛護は、ボランティアの仕事ではありません。行政の仕事です。
私たちはあくまでも「場合によっては協力する」という後方部隊です。
近隣の警察、または行政の愛護施設はこちらです
警察 110(平日は生活安全課・夜間は当直)
https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/station/index.html
茨城県動物指導センター 〒309-1606 茨城県笠間市日沢47 Tel:0296-72-1200 Fax:0296-72-2271
https://www.pref.ibaraki.jp/soshiki/hokenfukushi/doshise/
水戸市動物愛護センター 〒311-4153 茨城県水戸市河和田町999 Tel:029-350-3800 Fax:029-350-3802
https://www.city.mito.lg.jp/soshiki/53/
茨城県内の各市町村
bottom of page